翻訳と辞書
Words near each other
・ 剣山スキー場
・ 剣山スーパー林道
・ 剣山吉五郎
・ 剣山国定公園
・ 剣山地
・ 剣山山地
・ 剣山熊十郎
・ 剣山系
・ 剣山谷右エ門
・ 剣山谷右エ門 (2代)
剣山谷右エ門 (初代)
・ 剣山頂上ヒュッテ
・ 剣岳
・ 剣岳吉五郎
・ 剣岳寛
・ 剣岳村
・ 剣峡
・ 剣峰山
・ 剣崎
・ 剣崎一真


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

剣山谷右エ門 (初代) : ウィキペディア日本語版
劔山谷右エ門 (初代)[つるぎやま たにえもん]

劔山 谷右エ門(つるぎやま たにえもん、享和3年(1803年) - 嘉永7年8月26日1854年10月17日))は、越中国新川郡(現:富山県富山市)出身の力士。最高位は大関不知火諾右エ門秀ノ山雷五郎と「天保の三傑」と並び称された。167cm、115kgと伝わる。4代二十山
==略歴==
木曽川傳吉の二十山に見出され、文政10年(1827年初土俵。最初の四股名は鰐石文蔵(わにいしぶんぞう)。のちに阿武松の預かり弟子となる。
天保5年(1834年)正月新入幕、好成績を続け、天保6年(1835年)11月には横綱稲妻を大相撲のすえに破って名を高める。稲妻が現役の末期とはいえ、1勝3分と渡り合った。
小結を8場所と足踏みしたが、天保11年(1840年)10月から3場所連続土つかずの星を残して天保13年(1842年)2月新大関。この時期、11年2月7日目と大関2場所目の13年10月9日目、不知火による2敗をはさんで29連勝を記録している。
四股名は天保14年(1843年)正月場所より劔山。天保9年(1838年)10月から徳島藩抱えとなっており、同国の剣山にちなんだもの。郷里の剱岳とは無関係という。
横綱免許の打診もあったが、力士としては小兵の体躯で、土俵入り姿が様にならないからとこれを固辞。かわりに秀ノ山を推薦した。
嘉永5年(1852年)2月まで11年21場所大関を務め、数え50歳で引退。二十山を継ぎ弟子の育成に当たったが、2年後に没する。教え子に黒崎佐吉がおり、黒崎は彼を慕って角界入りしたと伝わっている。
軽量の業師型で、とくに土俵際の巧みさで名人とうたわれた。決まった得意手を持てば、やがてそれを覚えられ苦戦するようになる、得意を持たずどんな相手にも自在に対応できる様でなくてはいけない、という信念の持ち主で、「名人に得意なし」は今も角界に金言として残る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「劔山谷右エ門 (初代)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tsurugizan Taniemon 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.